詳しくはこちら

昭和への遺書 : 敗るるもまたよき国へ

昭和への遺書: 敗るるもまたよき国への鎮魂歌

戦後70年以上が経過した今でも、昭和という時代は日本人の心に深く刻まれた記憶として残っています。戦時下の苦難、敗戦の衝撃、復興の軌跡など、昭和は激動の時代でした。そんな昭和の真髄に迫る一冊の本が、ジャーナリスト・作家の門田隆将氏によって著されました。それが『昭和への遺書: 敗るるもまたよき国へ』です。

本書では、門田氏が厳選した昭和時代の貴重な史料と証言をもとに、戦争と敗戦、戦後の日本が歩んできた道のりを克明に描き出します。その内容は、単なる歴史の羅列ではありません。昭和を生きた人々の悲喜こもごも、そして日本人全体の誇りと苦悩が、生々しく伝わってきます。

戦争の狂気と敗戦の衝撃

本書の前半は、戦争の狂気と敗戦の衝撃に焦点を当てています。門田氏は、開戦に至るまでの日本政府の失策や軍部の暴走を詳細に分析し、戦争の悲劇の根源を明らかにします。また、戦場での兵士たちの体験談や、空襲や原爆で被災した人々の証言を織り交ぜながら、戦争の残酷さと非情さを描き出します。

敗戦によって日本は焼け野原と化し、国民は絶望の淵に立たされました。本書では、終戦直後の混乱と窮乏を生き抜いた人々の証言を通して、敗戦の衝撃がいかに深く日本人を傷つけたかが伝わってきます。

復興の軌跡と高度成長の光と影

敗戦後、日本は焼け跡から驚異的な復興を遂げました。本書では、吉田茂首相のもとでの経済再建や、高度成長期の日本の繁栄を支えた人々の努力が詳細に描かれています。しかし、その一方で、経済成長の影で進行していた公害問題や格差の拡大についても言及しています。

本書では、高度成長期を代表する人物として、本田宗一郎や松下幸之助など、日本経済を牽引した経営者たちのエピソードも多数紹介されています。彼らの経営理念やリーダーシップから、日本人が復興と成長を成し遂げた精神力の強さが伝わってきます。

70年の時を経て問われる「よき国」とは何か

本書のタイトルにもなっている「敗るるもまたよき国」という言葉は、敗戦直後に発表された小説『草』(井伏鱒二)の一節です。この言葉に込められた、かつての日本人が抱いていた誇りと希望を、門田氏は70年の時を経て改めて問いかけます。

戦後、日本は経済大国として繁栄を遂げましたが、果たしてそれが真に「よき国」だったのでしょうか? 本書では、戦後日本の歩みを振り返りながら、真の「よき国」とは何かについて考えさせられます。

昭和の記憶を未来へとつなぐ

『昭和への遺書』は、単なる歴史書ではありません。それは、昭和という時代を生き抜いた人々の魂の叫びであり、未来の日本人に残す大切なメッセージです。

本書を読むことで、私たちは昭和の栄光と悲劇を共有し、戦争の悲惨さと平和の尊さを改めて認識できます。また、戦後日本の復興と成長の原動力を理解することで、私たち自身の生き方を問い直すきっかけにもなるでしょう。

昭和という時代は、多くの教訓と示唆に富んだ時代でした。『昭和への遺書』は、その貴重な記憶を未来へとつなぎ、これからの日本がより「よき国」となるための指針を示してくれる一冊です。

戦争と敗戦、復興と繁栄、そして真の「よき国」への問い。本書は、日本人の過去、現在、そして未来を深く見つめ直す、必読の書といえます。
アジア戦時留学生 「トージョー」が招いた若者たちの半世記
A Dominant Character: The Radical Science and Restless Politics of J.B.S. Haldane
実録はっさい先生: 知られざる教師たちの物語
教室の外へ 25歳の日本一周旅
カウンセラーの言葉に傷つけられて苦しい時、あなたの反応を幸せにつなげる本
天野貞祐―わたしの生涯から (人間の記録)
草の根からの教育改革
全盲学生のアメリカ留学 (ブックレット生きる 4)
疎開教師20歳の日記: 昭和19年8月~20年3月
神は直線を描かない ― 時永正夫神父の聖書の世界
いのちのリレー
心理学者エリクソンに学ぶ。ストレスに負けない強い脳の作り方。
奇跡の一撃: 出会いが導くボクシングの軌跡
吉田松陰 維新を先駆した吟遊詩人
闇の中に灯りを ?臨床教育学への誘い?
防衛大学校 続
燧の光芒 竹本千万吉先生追悼集
たくさんの愛をありがとう: あなたに会えてよかった
烈火の志士: 市川千晃と信州私学「信学会」
不良少年の夢 (知恵の森文庫) 無料体験キャンペーン中(オーディオブック)
本の情報館
本の情報館社会政治