
死刑台の陰に隠された真実:『死刑台から見えた二つの国』が暴くBC級戦犯の証言
戦後の闇に葬り去られた歴史の一端を、元BC級戦犯たちの生々しい証言で明るみに出す衝撃の書、『死刑台から見えた二つの国―韓国・朝鮮人BC級戦犯の証言』がついに出版されました。著者は、この悲劇的な事件を長年追及してきたジャーナリスト、小田切誠氏です。
BC級戦犯とは
「BC級戦犯」とは、第二次世界大戦中に日本軍に加わり、主に中国などで非戦闘員に対する残虐行為を犯したとされた人々のことです。終戦後、連合国軍によって軍事裁判にかけられ、約7500人が有罪判決を受けました。そのうち、朝鮮半島出身者は約600人に上りました。
戦争の闇に隠されたもう一つの真実
『死刑台から見えた二つの国』では、小田切氏が長い時間をかけて元BC級戦犯たちを訪ね、彼らの貴重な証言を収録しています。彼らの言葉から浮かび上がってくるのは、戦争の狂気の中で翻弄された個人たちの苦悩と、歴史の闇に葬り去られたもう一つの真実です。
「自白」の裏に潜む罠
元BC級戦犯たちの証言は、連合国軍の軍事裁判の歪みを浮き彫りにします。拷問や脅迫により「自白」を強要され、正当な裁判を受けられなかった事例が数多く語られています。また、朝鮮人戦犯は、日本人戦犯よりも厳しい判決を受けるという民族差別も存在しました。
祖国に裏切られた男たち
終戦後、日本政府はBC級戦犯を「戦犯」と呼び、その責任を問う姿勢を見せませんでした。祖国に裏切られた彼らの多くは、戦後も貧困や差別の中で生きなければなりませんでした。
分断された朝鮮半島とアイデンティティの葛藤
朝鮮半島出身のBC級戦犯たちは、さらに複雑なアイデンティティの葛藤に苦しみました。戦後は朝鮮半島が分断され、彼らは日本国籍を持たないまま「在日朝鮮人」として生きることになりました。祖国に対する思いと、受け入れられない現実との葛藤に、彼らはさいなまれ続けました。
歴史の闇を照らす証言
小田切氏の丁寧な取材と構成により、元BC級戦犯たちの証言は生々しく胸に迫ります。彼らの言葉は、戦争の悲惨さ、正義の歪み、人間性の暗部を容赦なく暴き出します。同時に、この忘れられた歴史を後世に伝えることの重要性を訴えかけます。
購買意欲を刺激する理由
・隠された歴史の真実:BC級戦犯裁判の歪みと、朝鮮人戦犯の苦悩を初めて明かす。
・生々しい証言:元BC級戦犯の証言を直接収録した、衝撃的なドキュメント。
・歴史の教訓:戦争の恐ろしさと正義の大切さを伝える、貴重な歴史書。
・分断されたアイデンティティの葛藤:朝鮮半島出身の戦犯たちの複雑なアイデンティティの葛藤を描写。
・ジャーナリストの執念:著者小田切誠氏の長年の取材により、埋もれた歴史を掘り起こした労作。
『死刑台から見えた二つの国―韓国・朝鮮人BC級戦犯の証言』は、戦後史の空白を埋める重要な一冊です。戦争の闇を照らし、歴史の教訓を語り継ぐために、ぜひこの本を手にとってみてください。
アンボンで何が裁かれたか
新聞の大罪 (SB新書)
生体解剖: 証言 旧日本軍の戦争犯罪
ボクの戦争
戦犯 (角川文庫 緑 561-17 新聞記者が語りつぐ戦争 8)
私の戦後は終わらない: 遺されたB級戦犯妻の記録
声なき声を語り継ぐ: 戦没者遺族50年の証言
列伝・太平洋戦争 下 (PHP文庫 ハ 9-3)
東京裁判: もう一つのニュルンベルク
息子をもどいとうせ (平和への願いをこめて 18 四国編)
ある戦犯の手記: 泰緬鉄道建設と戦犯裁判
証言・私の昭和史 6 (文春文庫 編 15-6)
棄てられた日本兵の人肉食事件
ロスバニオス刑場の流星群―山下奉文・本間雅晴の最期 (1981年) (Fuyo books)
[新字体・現代仮名遣い版] 巣鴨日記
Q&A 死刑問題の基礎知識
死刑囚200人 最後の言葉 (宝島SUGOI文庫)
死刑囚238人 最期の言葉
日本の確定死刑囚 (鉄人文庫)
元刑務官が明かす死刑のすべて

本の情報館
本の情報館社会政治