詳しくはこちら

表題「ベスト&ブライテスト」下:苦悩するエリートの末路



はじめに

第二次世界大戦後、アメリカの知的エリートは、世界をより良い場所にするという崇高な目標に駆り立てられていました。しかし、ベトナム戦争の悲惨な展開によって、彼らの夢は残酷にも打ち砕かれました。デビッド・ハルバースタムの傑作「ベスト&ブライテスト」は、この時代の理想主義と失望の物語を壮大なスケールで描き出します。

中編小説としても楽しめるノンフィクション

「ベスト&ブライテスト」下は、中編小説のように読めるノンフィクションであり、ドキュメンタリーではなく、文学作品に近い感覚があります。ハルバースタムは、戦争の政治的文脈や軍事的側面よりも、主要人物の個人的な経験と動機に焦点を当てています。

苦悩するエリートたち

この本の主人公は、ジョンソン政権や軍の最高指導者たちです。ロバート・マクナマラ国防長官、マクジョージ・バンディ大統領特別補佐官、ウィリアム・ウェストモーランド駐ベトナム米軍司令官などが、描かれています。彼らは、知識と経験に恵まれたエリートでしたが、傲慢さと誤算によって、ベトナム戦争の悲劇に引きずり込まれていきます。

マクナマラは、システム分析を戦争に適用することで、戦闘の効率性と勝利の可能性を高めようとしていました。しかし、彼の計算は、紛争の複雑さと、人間の予測不可能性を無視したものでした。バンディは、ベトナムでの戦争は共産主義を封じ込めるために必要不可欠だと確信していましたが、この信念は現地の現実からはかけ離れていました。ウェストモーランドは、北ベトナム軍を圧倒的な火力で撃破できると信じていたものの、ゲリラ戦の非対称性を見誤っていました。

戦争の真実

ハルバースタムは、これらのリーダーたちの動機や決断を掘り下げるだけでなく、戦争の悲惨な現実も容赦なく描き出しています。戦場の残酷さ、誤爆による民間人の犠牲、反戦運動の高まりが、彼らが直面した困難を浮き彫りにしています。

ハルバースタムが強調しているのは、戦争の責任は指導者にだけあるのではなく、情報に左右されやすい報道機関や、戦争を正当化するために戦争を扇動した大衆にもあるということです。

普遍的な教訓

「ベスト&ブライテスト」は、単にベトナム戦争の歴史ではなく、傲慢さ、グループ思考、理想主義の落とし穴に関する普遍的な教訓を提供します。権力を持つ人々は、自分の信念を検証する情報のみを受け入れ、批判的な意見を無視する傾向があることが示されています。

また、戦争の目的や展開について、明確な戦略と現実的な期待を持つことの重要性も強調されています。そうでなければ、良い意図が悲惨な結果につながる可能性があります。

永続的な影響

「ベスト&ブライテスト」は、1972年に出版されてから半世紀近く経ちますが、依然としてアメリカ政治と外交政策に影響を与えています。トニー・ブレア元英国首相やバラク・オバマ元米国大統領など、多くの指導者がこの本から教訓を得ています。

必読の書

「ベスト&ブライテスト」は、歴史、ノンフィクション、文学が好きなすべての人に必読の書です。ベトナム戦争の物語であるだけでなく、人間の過ち、戦争の性質、権力の責任についての普遍的な教訓を学ぶことができます。

苦悩するエリートたちの葛藤の旅路をたどり、戦争の悲惨な現実と、その背後にある人間の動機を探求することで、この本は私たちに自分自身、そして私たちが生きる世界について深く考えさせるのです。
最強の教訓! 世界史 (PHP文庫)
兵士に聞け (新潮文庫 す 10-3)
ガダルカナル戦記 第3巻 (光人社ノンフィクション文庫 49)
英国人記者が見抜いた戦後史の正体 (SB新書)
ニミッツの太平洋海戦史 新装版
最後の飛行艇 新装版: 海軍飛行艇栄光の記録 (太平洋戦争ノンフィクション)
レッド・アトラス 恐るべきソ連の世界地図
長良川 全 (光人社ノンフィクション文庫 45)
よど号と拉致 (NHKスペシャルセレクション)
細菌戦部隊
原潜回廊: 日本近海での米ソ秘密戦の実態 (講談社文庫 お 49-2)
電撃戦: グデ-リアン回想録 (下)
変節と愛国 外交官・牛場信彦の生涯 (文春新書 1141)
晴れ、そしてミサイル
私の中の日本軍(上) (文春文庫 306-1)
「ナパーム弾の少女」五〇年の物語
つばさの血戦: かえらざる隼戦闘隊 (光人社ノンフィクション文庫 104)
急降下爆撃 (学研M文庫 ル 1-1)
憂国のスパイ: イスラエル諜報機関モサド
軍人が政治家になってはいけない本当の理由 政軍関係を考える (文春新書 1144) 無料体験キャンペーン中(オーディオブック)
本の情報館
本の情報館社会政治