
表題情報なき国家の悲劇
大本営参謀の情報戦記
知られざる戦争の舞台裏が、今、明かされる
太平洋戦争の真実を、情報戦の最前線から描き出した衝撃のノンフィクションがここにあります。『表題情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記』は、戦時中、大本営参謀として情報収集に携わった著者が、国家の破滅的な敗北に至るまでの経緯を克明に綴っています。
戦争の真実を炙り出す、衝撃のドキュメント
著者の今村均は、陸士出身の優秀な情報将校でした。開戦直前に大本営参謀に抜擢され、米軍の情報を収集する重要な任務を担いました。しかし、その任務は困難を極めました。なぜなら、日本の諜報機関は弱体で、アメリカの情報はほとんど入手できなかったのです。
今村は、さまざまな手段を駆使して情報を集めました。アメリカに送り込んだスパイからの報告、傍受した無線通信、捕虜の尋問などです。しかし、入手した情報は不十分で、それを分析して統合することが困難でした。
それでも、今村は粘り強く情報を収集し続けました。彼は、アメリカが圧倒的な物量と技術力で日本を上回っていることを認識していました。しかし、その情報を上層部に伝えても、軽視され、無視されました。
情報軽視が生んだ悲劇
日本の敗北は、単に軍事力の差だけでなく、情報不足と軽視が大きな要因でした。日本軍は、アメリカ軍の戦力を正確に把握できておらず、そのため、適切な戦略を立てることができませんでした。また、敵の意図を予測することもできず、多くの戦場で痛い目に遭いました。
今村は、この情報軽視が日本の破滅を招いたと痛烈に批判しています。彼は、「情報なき国家は、すなわち表題なき国家である」と述べ、国家の運営に情報が不可欠であることを強調しました。
戦争の教訓を未来に生かす
『表題情報なき国家の悲劇』は、戦争の悲惨さと、情報が持つ重要性を痛感させられる一冊です。この書は、戦争の教訓を未来に生かすことに貢献する貴重な資料と言えます。
歴史を学ぶ者、これから情報に関わる者に必読
歴史に興味のある方、戦争の真実を知りたい方、これから情報に関わるお仕事を志す方にとって、『表題情報なき国家の悲劇』は必読の書です。この書が、戦争の悲劇を二度と繰り返さないための糧となり、情報が現代社会においていかに重要な役割を果たしているかについて考えるきっかけとなることを願っています。
表題情報なき国家の悲劇
大本営参謀の情報戦記
著:今村均
文春文庫
定価:850円(税抜)
新版 続・悪魔の飽食 (角川文庫 緑 365-66)
悪魔の飽食 第三部 (角川文庫 も 3-13)
フテンマ戦記 基地返還が迷走し続ける本当の理由
秘録 陸軍中野学校 (新潮文庫)
図解 自衛隊の秘密組織「別班」の真実
第二集 きけ わだつみのこえ―日本戦没学生の手記 (岩波文庫)
朝鮮戦争の正体 なぜ戦争協力の全貌は隠されたのか (単行本)
統合幕僚長 我がリーダーの心得
プーチン戦争の論理 (インターナショナル新書)
紫電改の六機: 若き撃墜王と列機の生涯
最悪の戦場に奇蹟はなかった 新装版: ガダルカナル、インパール戦記 (光人社ノンフィクション文庫 19)
彼らは来た: ノルマンディー上陸作戦
VIVANT監修 勝丸円覚から学ぶ 誰も教えてくれない 公安警察 スパイの裏側: Q&A方式でわかる、知られざる世界の新事実
日本人が知らないグレート・リセット6つの連鎖 2029年までに起こる本当のこと
ベスト&ブライテスト 下 (朝日文庫 は 18-3)
沖縄 新装版: 日米最後の戦闘 (光人社ノンフィクション文庫 152)
ザ・グレート・ゲーム: 内陸アジアをめぐる英露のスパイ合戦
戦没農民兵士の手紙 (岩波新書 青版 424)
あゝ伊号潜水艦: 海に生きた強者の青春記録 (光人社ノンフィクション文庫 5)
第二次世界大戦 アメリカの敗北 米国を操ったソビエトスパイ (文春新書 1176)

本の情報館
本の情報館社会政治