
保育で使えるこどものうた230曲! 季節行事で使おう! 編 (坂田おさむおにいさんが選ぶ! シリーズ)
子どもたちの心に響く、230曲の保育ソング宝典: 『表題保育で使えるこどものうた230曲! 季節行事で使おう!』幼い子どもたちの豊かな感性を育み、彼らの世界に彩りを添える音楽の存在は計り知れません。本書『表題保育で使えるこどものうた230曲! 季節行事で使おう!』は、子どもたちの大好きな歌から季節行事の定番曲まで、230もの名曲を厳選した集大成です。
著名な坂田おさむさんが厳選した珠玉のコレクション
本書は、長年幼児教育に携わってきた著名な保育士であり、子どもたちの歌のお兄さんとして親しまれている坂田おさむさんが監修。坂田さんが実際に子どもたちと歌ってきた経験から、思わず口ずさんでしまうような魅力的な楽曲を厳選しています。
季節行事ごとにカテゴライズで便利
本書は、季節行事ごとに楽曲がカテゴライズされているので、保育計画や季節行事のイベントに合わせた楽曲選びが簡単です。春夏秋冬、それぞれの季節にぴったりの歌が盛りだくさんで、行事の雰囲気を盛り上げ、子どもたちの理解を深めます。
保育士や保護者に嬉しい情報満載
各楽曲には、その歌がどんな場面でどのように使えるのかという保育のヒントや、年齢に応じた指導案が掲載されています。また、歌の背景や由来に関する興味深い解説も添えられており、保育の準備に役立てたり、子どもたちとの会話のネタとしたりすることができます。
多彩な楽曲で表現力を育む
本書に収録されている楽曲は、テンポやリズム、音域が幅広く、子どもたちの表現力を育むのに最適です。歌を通して、音程感覚やリズム感、表現力を養うことができ、音楽の楽しさを体感できます。
保護者と共有して家庭でも活用
保育で使用している歌を保護者と共有することで、家庭でも子どもたちが歌を楽しむことができます。本書は、保護者にもわかりやすく解説されているので、家庭での保育やふれあいタイムにも役立てていただけます。
本書の主な特徴
* 坂田おさむさん監修の230曲もの保育ソング集
* 季節行事に合わせたカテゴライズで便利
* 保育のヒントや年齢別指導案付き
* 楽曲の背景や由来に関する解説
* テンポやリズム、音域が幅広く、表現力向上に役立つ
* 保護者との共有にも最適
子どもの感性を豊かに育み、保育を楽しくする必携の一冊
『表題保育で使えるこどものうた230曲! 季節行事で使おう!』は、子どもの感性を豊かに育み、保育を楽しく充実させるための必携の一冊です。保育士や幼稚園教諭はもちろん、家庭で子どもと過ごす親御さんにもおすすめです。本書があれば、子どもたちとの音楽に満ちた豊かな時間を過ごすことができます。
幼稚園幼児指導要録・解説と記入の実際
保育者の出番を考える: 今、求められる保育者の役割 (21世紀保育ブックス 6)
山田パンダの保父してみたら
不登校の贈りもの
先生ママみたい―愛と信頼の保育を求めて「新人保母の日誌から」
学校変革のドラマ (シリーズ校風の教育 1)
環境にやさしい幼稚園・学校づくりハンドブック
離乳期の食事のすすめ方: 園児一人ひとりの摂食機能の発達に見合った
松野〔ハザマ〕と松野クララ
保育園に入りたい! 2018年版 (日経BPムック 日経DUALの本)
幼稚園・保育園の先生のための保育記録のとり方・生かし方 改訂
地図にない村
幼稚園幼児新指導要録の記入例と用語例 (平成12年改訂)
三つ児の英語百までも: 三歳で英単語600をマスター 二か国語育児の記録 (ふくろうブックス)
学校の先生とパソコン
やる気をひきだす熱中幼児教育: 総幼研子育ての道しるべ
ありんこ保育園の35年: 小さな保育所の窓から (けやきブックレット 22)
お母さん、もう叱らないよ: お母さんからの贈りもの2 21世紀にとび出す幼児教育
お母さんからの贈りもの: 21世紀への幼児教育・愛の子育て手記集 子どもとお母さんと先生たちの足跡
職員室内いじめ: 妻を救うために私がしたこと

本の情報館
本の情報館社会政治