
田中角栄 頂点をきわめた男の物語 オヤジとわたし (PHP文庫)
「オヤジとわたし」:田中角栄の頂点への軌跡と愛憎入り混じる父との物語田中角栄は、日本政治史に燦然と輝くカリスマ的存在だった。その壮大な生涯と、愛憎入り混じる父との関係を綴った傑作ノンフィクションが、『オヤジとわたし』だ。元首相・小渕恵三氏の回顧録として、PHP文庫から刊行されている。
政治の荒波を生き抜いた男の物語
田中角栄は、貧しい農家の息子として新潟県に生まれた。学歴もコネもない彼は、一念発起して上京し、建設会社を創業した。その後政界入りし、卓越した交渉術と人脈作りに長けたことで頭角を現した。
建設大臣、通商産業大臣、大蔵大臣と要職を歴任し、1972年に自由民主党幹事長に就任。翌年には首相の座に上り詰めた。在任期間はわずか2年だったが、その間に数多くの政策を打ち出した。田中角栄イズムと呼ばれる彼の政治理念は、戦後の日本経済の発展に大きく貢献した。
しかし、長嶋茂雄との黒い霧事件やロッキード事件への関与が明るみに出て、田中角栄は政界から追放されてしまう。それでも彼は、自らの信念を貫き、国民の支持を失うことはなかった。
本書は、そんな田中角栄の波瀾万丈の生涯を、小渕恵三氏の目を通して描いている。小渕氏は田中角栄の腹心としてその側近に仕えており、田中角栄の人間性や政治手腕を間近で観察していた。
愛憎入り混じる父との関係
田中角栄の父・大作は、厳格で頑固な性格だった。角栄は幼い頃から父に厳しくしつけられ、反発心を募らせていた。しかし、その一方で、父への尊敬と憧れも強く抱いていた。
父は農家の仕事に誇りを持ち、角栄にも農業を継がせようとした。しかし、角栄は父の方針に反発し、東京へ出て自分の道を切り開いた。それでも角栄は、父を心から敬愛しており、その教えは生涯の糧となっていた。
本書では、田中角栄と父・大作の複雑で愛憎入り混じる関係が克明に描かれている。親子の確執と和解、そして深い愛情が詰まった家族ドラマにも注目だ。
カリスマ政治家の素顔
本書を読むと、田中角栄という政治家の素顔が垣間見える。田中角栄は、冷徹な現実主義者でありながら、人情味溢れる義理堅い男でもあった。また、その豪快な性格や、人を惹きつけるカリスマ性は圧巻だ。
小渕氏は、田中角栄の人間性や政治哲学を、尊敬と愛情を込めて綴っている。田中角栄の真の魅力とは何か、その政治的手腕の秘密とは何かを知るには必読の一冊だ。
購買意欲を掻き立てるポイント
・政界の巨星、田中角栄の波瀾万丈の生涯を描いたノンフィクション
・愛憎入り混じる父との関係が感動的に描かれる家族ドラマ
・田中角栄の人間性や政治哲学を元首相の小渕恵三氏が解説
・戦後の日本経済の発展に貢献した田中角栄イズムとは
・政治家の素顔やカリスマ性を知ることで、歴史理解が深まる
田中角栄ファンはもちろんのこと、政治に興味がある人、人間ドラマが好きな人、日本近現代史を理解したい人におすすめの一冊です。本書を通して、田中角栄という偉大なる政治家とその生涯に迫ってみてください。
「奥州の竜」 伊達政宗 最後の戦国大名、天下人への野望と忠誠 (角川新書)
空白の日本史 (扶桑社新書)
チーズとうじ虫―16世紀の一粉挽屋の世界像
直感力 (PHP新書)
紫式部の言い分 (ワニブックスPLUS新書)
アジア人物史 第1巻 神話世界と古代帝国
今日は何の日? 366 偉人の誕生日から世界の歴史、記念日まで (PHPお話366シリーズ)
西太后に侍して 紫禁城の二年間 (講談社学術文庫)
浮気な王の宮廷生活 スペイン・ハプスブルクの落日 (講談社学術文庫)
ツタンカーメン100年 ナショジオが伝えてきた少年王の素顔 (日経BPムック)
大恐慌の勝者たち
福翁自伝 (講談社学術文庫)
フォン・ノイマンの生涯 (ちくま学芸文庫)
赤い楯 ロスチャイルドの謎3 (集英社文庫)
文豪どうかしてる逸話集
決定版 心をそだてる はじめての伝記101人(改訂版) (決定版101シリーズ)
市川房枝、そこから続く「長い列」──参政権からジェンダー平等まで
スティーブ・ジョブズ全発言 (PHPビジネス新書)
池上彰の日本現代史集中講義 (単行本)
アジア人物史 第4巻 文化の爛熟と武人の台頭

本の情報館
本の情報館社会政治