詳しくはこちら

風街とデラシネ: 松本隆、時代を彩る作詞家の50年



「風街」「オリビアを聴きながら」「木綿のハンカチーフ」... これらの名曲は、日本音楽史に不朽の輝きを放つ、作詞家・松本隆の筆によるものです。2023年、松本隆の作詞家デビュー50周年を記念して出版された「風街とデラシネ」は、その歩みを辿り、時代精神と共鳴する歌詞の世界へと読者を誘います。

風街の誕生

1971年、まだ大学生の松本隆は、はっぴいえんどに「風をあつめて」を提供します。この曲は、日常の風景を幻想的に切り取った歌詞と、叙情的なメロディにより、たちまちヒットを記録。その翌年、松本隆は荒井由実(現・松任谷由実)に「翳りゆく部屋」を書き下ろします。この曲で、松本隆は若者たちの揺れる心を繊細な筆致で描きました。

「風をあつめて」と「翳りゆく部屋」は、松本隆の作詞家としてのキャリアを象徴する2曲です。時代が移り変わっても、人々の心に響き続ける普遍性を備えています。

デラシネの旅

1975年、松本隆は渡欧します。その経験は、彼の歌詞に新たな彩りを加えました。フランス語の「deracine(根無し草)」をタイトルに冠した「デラシネ」は、海外を放浪する若者の孤独と憧れを綴った名曲です。

松本隆は、日本のポップミュージックに西洋のテイストと文学性を巧みに取り入れました。彼の歌詞には、ポール・ヴェルレーヌやアルチュール・ランボーなどのフランス詩人たちの影響が色濃く反映されています。

時代精神を歌う

松本隆の歌詞は、時代精神を鋭敏に反映しています。1970年代の若者の反権威的な思想を背景に生まれた「学生街の喫茶店」や、高度経済成長期の終わりを描いた「木綿のハンカチーフ」は、当時の社会を写し出した鏡のような作品です。

1980年代に入ると、松本隆は「大都会」や「まちぶせ」など、都市生活の風景を題材にした都会的な歌詞を多く手がけます。彼の歌詞は、時代とともに変化しながらも、常に時代の息吹を感じさせてきました。

名曲の秘密

松本隆の歌詞が人々の心に響くのは、その普遍性と共感性にあります。日常の何気ない風景や、誰もが経験する感情を、彼は鮮烈な言葉で描き出します。彼の歌詞には、時代を超えた人間の真実が垣間見えます。

また、松本隆の歌詞は、音楽との相乗効果によって、その真価を発揮します。荒井由実、大瀧詠一、山下達郎など、日本のトップアーティストたちとのコラボレーションにより、彼の歌詞は不朽の名曲へと生まれ変わりました。

50年の軌跡

「風街とデラシネ」は、松本隆の50年間の作詞家としての軌跡を、本人やゆかりのあるアーティストたちの証言とともに紐解いていく一冊です。未発表原稿や貴重な写真も多数収載されており、松本隆の創作の源泉に迫ることができます。

彼の歌詞がどのように生まれ、時代と共鳴し、人々の心を捉えてきたのか。本書は、松本隆の50年の軌跡をたどり、彼の作詞家としての偉業を改めて認識させてくれる一冊です。

ご購入特典

本書をご購入いただくと、特典として以下が付属します。

* 松本隆の未発表インタビュー音源
* 松本隆の歌詞が収録されたスペシャルCD
* 「風街とデラシネ」オリジナルグッズ

ぜひこの機会に、「風街とデラシネ」を手に取り、松本隆の歌詞の世界を堪能してください。時代を超えて人々の心に響き続ける名曲の秘密が、本書の中で明かされます。
転生競走馬 エッチマン 8 (Ride Comics)
わが子ちゃん4
2024夏神奈川高校野球ガイド[高校野球マガジンvol.23](週刊ベースボール2024年6月14 号増刊)
0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児
ラグビーマガジン 2024年7月号
競馬王のPOG本 2024-2025 (GW MOOK 897)
経営×人材の超プロが教える 人を選ぶ技術
anan(アンアン)2024/04/24号 No.2394[マネーとマナーの新常識2024/工藤新一&黒羽快斗]
仕事ができる人が見えないところで必ずしていること
子どもが「発達障害」と疑われたときに読む本 (健康ライブラリースペシャル)
吾往かん
「言葉にできる」は武器になる。
「育ちがいい人」だけが知っていること
旬のカレンダー
宇宙ジャーナル
聞く習慣 ?自分と人生が変わるいちばん大切な会話力
電話応対技能検定(もしもし検定)3・4級公式問題集<第6版>
「育ちがいい人」だけが知っていること 全2冊セット
オトナ女子のふるまい手帖 なぜか大切にされる女性になるマナーと心得56
葬式・お墓のお金と手続き 弁護士・税理士が教える最善の進め方Q&A大全 モヤモヤしていた150問に本音で回答! 無料体験キャンペーン中(オーディオブック)
本の情報館
本の情報館社会政治