詳しくはこちら

ビバリウムガイド No.105 2024年 6月号



飼育器具ってどう選ぶ??ハジメの一歩?

ビバリウムの世界にようこそ!エキゾチックな生き物を飼ってみたい、そんなあなたに贈る飼育器具選びのガイドブックです。適切な飼育器具を選ぶことは、ペットの健康と幸せにとって不可欠です。このガイドでは、ビバリウムを始めるために必要な基本的な器具の種類、選び方、使用方法を詳しくご紹介します。

ケージサイズと種類

ケージはペットの住まいです。大きさはペットの種類とサイズによって異なります。一般的な目安は、ペットが自由に動き回り、隠れ場所や遊び場を確保できる大きさです。

・テラリウム:爬虫類や両生類用のガラス製のケージ。通気性と保温性を確保するためにメッシュの蓋が必要です。
・アクアテラリウム:水生爬虫類や両生類用のケージ。水陸両用の環境を提供します。
・ケージ:小動物用のワイヤー製のケージ。通気性と視認性に優れています。

床材

床材はケージの底に敷き詰め、ペットの快適性と衛生を確保します。種類は豊富にありますが、ペットの種類に適したものを使用します。

・アスペン:ウサギやモルモット用の柔らかく吸湿性の高い木材チップ。
・パイン:ハムスターやネズミ用の安い木材チップ。ただし、一部の種に呼吸器系の問題を引き起こす可能性があります。
・無菌砂:爬虫類用の砂。掘ったり、温度調節したりできます。
・ココナッツファイバー:熱帯性爬虫類や両生類用の湿気を好む床材。

給餌・給水

ペットに新鮮な餌と水を毎日提供する必要があります。

・フードボウル:餌を入れる器。ペットのサイズと食事量に合ったものを選びます。
・ウォーターボトル:水を入れるボトル。ノズルから水が漏れず、ペットが簡単に飲めるものを選びます。
・餌皿:爬虫類や両生類用の平らな皿。餌を置くのに使用します。

照明

ほとんどのペットは紫外線(UVB)を必要とします。この紫外線はカルシウムの吸収と代謝に不可欠です。

・UVBランプ:紫外線を発する特殊なランプ。ペットの種類に適した波長と強度を選びます。
・バスキングランプ:爬虫類用の熱源ランプ。体温調節に役立ちます。
・ナイトランプ:夜間でもペットの様子を観察するために使用する暗めのランプ。

温度・湿度制御

ペットは特定の温度と湿度の範囲で快適に過ごせます。これらの条件を調節するために以下を使用します。

・サーモスタット:温度を制御する装置。ヒーターやクーラーと組み合わせて使用します。
・ヒーター:ケージを温めるデバイス。熱パッド、ヒートランプ、セラミックヒーターなどがあります。
・加湿器:ケージに湿度を加えるデバイス。噴霧器、蒸気発生器、ウェットボックスなどがあります。

隠れ場所

ペットは隠れ場所を必要としています。これはストレスや危険から身を守るのに役立ちます。

・隠れ家:人工または自然の構造物で、ペットが身を隠せる場所を提供します。
・植物:生きたまたは人工の植物は、隠れ場所と装飾を提供します。
・登り木:爬虫類や両生類用の登り木。運動と隠れ場所を提供します。

その他の必須品

・捕虫網:昆虫を捕まえるための網。爬虫類や両生類の餌に使います。
・デジタル温度計と湿度計:ケージ内の温度と湿度を監視します。
・スポイト:ペットに水を飲ませたり、傷口を洗浄したりするために使用します。
・ピンセット:餌を与えたり、ケージの手入れをしたりするために使用します。

飼育器具選びのポイント

* ペットの種類とサイズに適したものを使用する。
* 耐久性があり、掃除がしやすいものを選ぶ。
* ペットの快適性と安全性を優先する。
* 予算を考慮する。

結論

適切な飼育器具を選ぶことは、ペットの健康と幸せの土台となります。このガイドで紹介した種類、機能、選び方を参考にすることで、ペットのために快適で安全な環境を整えることができます。ビバリウムの旅を楽しみ、愛するペットとの絆を育みましょう!
臨床のための解剖学 第3版
60歳を過ぎても血管年齢30歳の名医が教える 「100年心臓」のつくり方
風邪の効用 (ちくま文庫)
腐女医さーたりが描く患者が知らない医者の世界
解剖医ジョン・ハンターの数奇な生涯
モニター心電図がよくわかる本―先輩ナースが見極めのポイント教えます―
改訂版・驚異の再生医療~培養上清が世界を救う~ (扶桑社新書)
イベルメクチン ; 新型コロナ治療の救世主になり得るのか (河出新書)
リハに活かす!機能解剖から学ぶ脳画像の読み方?症状・経過・予後を予測し臨床に役立てる
ラングマン人体発生学 第12版
実践 医療現場の行動経済学: すれ違いの解消法
バイブレーショナル・メディスン: いのちを癒す〈エネルギー医学〉の全体像
もっとよくわかる!腫瘍免疫学?発がん?がんの進展?治療 がん免疫応答の変遷がストーリーでわかる (実験医学別冊 もっとよくわかる!シリーズ)
1100日間の葛藤 新型コロナ・パンデミック、専門家たちの記録
サーノ博士のヒーリング・バックペイン: 腰痛・肩こりの原因と治療
ヒトは、こんなことで死んでしまうのか
とことん解説 人体と健康 ビジュアル ホルモンのはたらき パーフェクトガイド
イラストでまなぶ生理学[Web講義動画付] 第4版
写真と動画でわかる! 埼玉医大式 力がいらない介助技術大全 (介護ライブラリー)
老化研究をはじめる前に読む本?450本の必読論文のエッセンス 無料体験キャンペーン中(オーディオブック)
本の情報館
本の情報館社会政治