
平安文学の巨匠、紫式部と権力者の藤原道長
表題書『紫式部と藤原道長』(講談社現代新書)で解き明かす、二人の複雑で魅惑的な関係
平安時代中期、日本文学に不朽の名作『源氏物語』を遺した紫式部と、政界を牛耳った権力者藤原道長は、その時代を代表する二大巨頭でした。本書『紫式部と藤原道長』は、この二人の稀代のカリスマが織りなした複雑で魅惑的な関係に迫ります。
紫式部に課せられた宿命
紫式部は、受領階層出身の女性として生まれました。平気で権力者と情を通じる女性とは異なる、教養豊かでプライドの高い彼女は、宮廷に仕えていました。しかし、宮廷は藤原道長の権勢が絶大で、紫式部は彼の影響を強く受けることになります。
道長は、紫式部を自らの意向に沿った作品を生み出すための道具として利用しようと考えました。紫式部は、道長の娘・彰子に仕え、彰子にまつわる『源氏物語』の執筆を依頼されます。
道長への複雑な感情
紫式部は、権力者の道具として扱われることに葛藤を抱きました。しかし、道長のカリスマ性と文化的洗練さにも魅了されていました。道長は、紫式部の才能を認め、彼女に自由を与えました。この二律背反する感情は、紫式部の作品に複雑な深みを与えています。
本書では、紫式部の『源氏物語』や日記『紫式部日記』などを丹念に分析し、道長との関係が彼女の作品にどのように影響したのかを明らかにします。紫式部が道長に抱いていた畏敬の念、反発、そして哀れみが、彼女の筆に息を吹き込んでいたことが浮き彫りになります。
権力と文学の邂逅
本書は、権力と文学の複雑な関係にも迫っています。道長は、権力の頂点に立ちながらも、文学を愛する教養人でした。彼は、紫式部と交流することで、文学を自らの政治的影響力を拡大する手段として利用しました。
一方、紫式部は、道長の庇護を受けることで、宮廷という限定された世界を超え、より自由に文学を追求することができました。二人の関係は、文学が権力の道具となり得る一方、権力者を感化し、変化させる力も持つことを示しています。
現代にも通じる普遍的なテーマ
本書が扱うテーマは、現代にも通じる普遍的なものです。権力と芸術、女性と権力者の関係、葛藤する自己など、紫式部と藤原道長の物語は、現代の読者に多くの示唆を与えてくれます。
本書は、平安文学の愛好家だけでなく、歴史愛好家、文学研究者など、幅広い読者層に強くお薦めします。平易な文体と豊富な資料に基づき、平安時代の権力と文学のダイナミックな関係を鮮やかに描き出しています。
この機会に、本書を手に取り、紫式部と藤原道長の魅惑的な世界に浸ってください。二人の偉人が織りなした物語は、あなたを虜にすること間違いありません。
本書の構成
* 第1章 紫式部と藤原道長の関係の序章
* 第2章 紫式部の『源氏物語』と藤原道長
* 第3章 紫式部の『紫式部日記』と藤原道長
* 第4章 紫式部と藤原道長の葛藤する関係
* 第5章 権力と文学の複雑な関係
* 第6章 紫式部と藤原道長の物語に見る普遍的なテーマ
* 終章 紫式部と藤原道長の遺産
NHK大河ドラマ 歴史ハンドブック 光る君へ: 紫式部とその時代 (NHKシリーズ)
人生がさらに面白くなる60歳からの実語教/童子教
天才読書 世界一の富を築いたマスク、ベゾス、ゲイツが選ぶ100冊
死ぬまでに観に行きたい世界の有名美術を1冊でめぐる旅
歴史としての二十世紀 (新潮選書)
魔女狩りのヨーロッパ史 (岩波新書 新赤版 2011)
アメリカ人が語る内戦で崩壊するアメリカ ─普及版 アメリカ人が語る日本人に隠しておけないアメリカの“崩壊”
貞観政要 (ちくま学芸文庫)
「経済成長」の起源: 豊かな国、停滞する国、貧しい国
逆張り思考 戦わずに圧倒的に勝つ人生戦略
検定合格 新しい歴史教科書
楠木正成・正行・正儀 南北朝三代の戦い (星海社新書 292)
同化ユダヤ人のすばらしい日本への貢献
[復刻版] 日米戦うべきか
【Amazon.co.jp限定】にゃんこ大戦争でまなぶ!日本の歴史人物100(「時代がわかる!歴史クリアしおり」付)
ノルマンディ戦の六ヵ国軍-Dデイからパリ解放まで (単行本)
増補版 藤原道長の権力と欲望 紫式部の時代 (文春新書)
日本人のための第一次世界大戦史 (角川ソフィア文庫)
代表的日本人 (岩波文庫 青 119-3)
レオナルド・ダ・ヴィンチ 上

本の情報館
本の情報館社会政治