詳しくはこちら

株主総会のすべてを網羅!企業法務に携わる必須の書



『株主総会想定問答集〔2024年版〕』好評発売中!

企業法務に携わる専門家にとって、株主総会はその業務の重要な側面を占めており、適切に円滑に開催することが求められます。しかし、法律や慣習は複雑で変化しやすく、関係者からのさまざまな質問に対応するには常に最新の知識と実践上のガイダンスが必要です。

そこで、企業法務の最前線で活躍する弁護士が執筆した『株主総会想定問答集〔2024年版〕』の登場です。この本は、株主総会に関するありとあらゆる想定問答を網羅し、実務に役立つ回答を提供しています。

2023年改正会社法もしっかり網羅

本書は、2023年4月に施行された改正会社法の改正点もすべて反映しており、最新かつ最も包括的な情報源となっています。改正会社法により、株主総会の招集や議事進行などのルールが大きく変更されており、これらを踏まえた実務対応が必須です。

想定問答は300問以上!

本書では、株主総会の招集・開催・運営に関する疑問や論点について、300問以上の想定問答を掲載しています。具体的な事例に基づいて解説しているため、実務で直面する疑問に的確に答えることができます。

回答者は企業法務の第一線で活躍する弁護士

本書の回答は、企業法務の第一線で活躍する弁護士が執筆しています。豊富かつ実践的な経験に基づく回答により、複雑な問題もわかりやすく、かつ、実務に即した形で解決することができます。

想定問答集の構成

本書は、主に以下の章で構成されています。

・第1章 総論
株主総会に関する基本的な概念、種類、運営の原則などを解説しています。

・第2章 招集手続
株主総会の招集に関する手続、公告の内容、開催日の決定などについて解説しています。

・第3章 議事運営
株主総会の議長、書記の役割、議題の設定、議事の進行などについて解説しています。

・第4章 決議事項
株主総会で決議される事項の種類、決議の要件、決議効果などについて解説しています。

・第5章 議事録・公告
株主総会の議事録の作成と公告に関する事項について解説しています。

・第6章 臨時株主総会
臨時株主総会の開催要件、手続、特徴などについて解説しています。

最新かつ包括的な情報源

『株主総会想定問答集〔2024年版〕』は、株主総会に関するすべての疑問を網羅した、企業法務に携わる専門家にとって欠かせない一冊です。最新かつ包括的な情報源として、さまざまな場面で活躍し、確実かつ効率的な株主総会運営をサポートします。

ご購入方法

『株主総会想定問答集〔2024年版〕』は、全国の書店、またはオンラインストアでお求めいただけます。ぜひこの機会にご購入いただき、株主総会に関する課題を解決しましょう。
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 1 民法[上](総則) (司法書士合格ゾーンシリーズ)
2024年版 弁理士試験 体系別 短答過去問 特許法・実用新案法・意匠法・商標法【過去10年分収録】 (弁理士試験シリーズ)
新 弁護士読本──弁護士十年一人前論
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 記述式過去問題集 12 商業登記法 (司法書士合格ゾーンシリーズ)
図解 法律相談ですぐ使える! 相続分・遺留分はやわかり
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 記述式過去問題集 11 不動産登記法 (司法書士合格ゾーンシリーズ)
懲戒処分の実務必携Q&A〔第2版〕─トラブルを防ぐ有効・適正な処分指針─ (実務必携Q&Aシリーズ)
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 2 民法[中](物権・担保物権) (司法書士合格ゾーンシリーズ)
詳解 行政書士法 第5次改訂版
こんなときどうする 法律家の依頼者対応
倒産法講義
3訂 児童相談所における子ども虐待事案への法的対応 常勤弁護士の視点から
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 6 会社法・商法 (司法書士合格ゾーンシリーズ)
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 5 不動産登記法[下] (司法書士合格ゾーンシリーズ)
商業登記のデジタル完結/完全オンライン申請の実践 商業登記電子証明書マイナンバーカード及びクラウド型電子署名の導入署名と検証の実務
2024年版 弁理士試験 体系別 短答過去問 条約・著作権法・不正競争防止法【過去10年分収録】 (弁理士試験シリーズ)
判例講座 刑事訴訟法〔公訴提起・公判・裁判・上訴篇〕〔第2版〕
司法書士 簡裁訴訟代理等関係業務の手引 令和5年版
JC3公式ブック ランサムウェア攻撃に対する捜査ハンドブック
不動産最新判例100 無料体験キャンペーン中(オーディオブック)
本の情報館
本の情報館社会政治